高血圧症とは
血圧とは血液が血管の壁を押す圧力のことで、最高血圧(収縮期血圧)または最低血圧(拡張期血圧)もしくはその両方が正常値を超えて高くなった状態が続くのが高血圧症です。高血圧の初期には自覚症状はほとんどありません。しかし、治療せずに放置していると血管に高い圧力がかかり続け、血管が痛んできます。その代表的なものが動脈硬化です。動脈硬化が進むと、狭心症や心筋梗塞など心臓血管系の病気、脳出血や脳梗塞などの脳血管疾患を引き起こしやすくなるため、注意が必要です。
動脈硬化について
血管に圧力がかかり続けていると、しだいに血管が厚く硬くなっていきます。これが動脈硬化です。動脈が固くなり血管の柔軟性が失われると血管の収縮・拡張が不十分になり、さらに血圧が上昇しまた動脈硬化を招くという悪循環に陥ってしまいます。
当院では血圧脈波検査を用いて、動脈硬化の程度・血管年齢を測定することが可能ですので、気になる方はご相談ください。
高血圧症の原因と治療
高血圧症の95%は原因を特定できない「本態性高血圧症」と言われています。この本態性高血圧症には生活習慣が大きく関わっていると考えられています。
残り5%は、特定の病気や薬物の副作用など原因がはっきりしている「二次性高血圧症」になります。二次性高血圧症は、血圧を上昇させるホルモン(アルドステロンやカテコラミンなど)の過剰分泌による高血圧症です。二次性高血圧症は、血圧を上昇させるホルモン(アルドステロンやカテコラミンなど)の過剰分泌による高血圧症です。
生活習慣の中でも塩分の摂り過ぎは血圧を上昇させる要因になるとされています。日本人は塩分過多により血圧が上がる方が多い人種とされています。このほか、食べ過ぎや運動不足による肥満、喫煙、過度の飲酒、ストレスなども血圧上昇を引き起こすリスクになると考えられています。
高血圧症の治療にあたっては、まず生活習慣の改善が重要になります。塩分に関しては、1日の摂取量を6g未満にすることが推奨されています。食事メニューを見直すなどしてカロリーも摂り過ぎないようにし、ウォーキングなどの適度な運動をおこなって肥満を解消することも重要です。喫煙習慣のある方はぜひ禁煙しましょう。
生活習慣の改善だけでは血圧が下がらない場合には、お薬による治療も検討いたします。
薬による治療は基本的に長期間にわたって行っていくことが重要となります。血圧が下がったからと言って途中で服用を止めてしまうと、かえって高血圧が進行してしまう場合がありますので、必ず医師の指示に従うようにしてください。